こんにちわ。ヨクナル編集部です。
日中は暑いものの、朝晩はちょっと涼しく感じる…今日このごろ。
少しずつ夏の終わりが近づいているように思います。
暑い室内を快適に冷やしてくれたエアコンの冷房運転もそろそろお終い。
次は冬の暖房までしばらくエアコンはお休みになるタイミングで、
エアコンのしまい洗いをしておくと、
次にエアコンを使った時の快適さに、グーンと違いがでることは、ご存知ですか?
この記事では、エアコンのしまい洗いのポイントをお伝えしたいとおもいます!
エアコンのしまい洗い?とは
衣替えの時も、しまう準備をしますね
たとえはお洋服だったら、
次のシーズンに使うとき、気持ちよく着るために衣替えの時期になれば、
クリーニングに出してから、しっかり畳んだり、カバーをかけたり、乾燥剤を入れたりして
収納する準備をしてからしまいますよね?
お布団などもそのようにしているのではないでしょうか。
エアコンのように、季節によって使ったり使わなかったりする家電製品も同じように、
適切なお手入れをしてからしまうことが、次のシーズンのための良い準備になります。
エアコンお休みの時期の前にやるお手入れを、エアコンのしまい洗いとヨクナル編集部が命名しました!
エアコンのしまい洗いのポイント
ポイント❶ フィルターを掃除しよう!
ポイントの一つ目は、フィルターを掃除すること。
フィルターにはホコリがくっついて溜まっていきます。たまったホコリのせいでカビや細菌の温床になってしまうこともありますので、
シーズンが終わるときには、とくに入念にキレイにしておきましょう。
ご家庭でできるフィルター掃除のポイント
❶エアコンのフィルターを外す。
❷浴室などで、外したフィルターの内面(←ココポイント!)からシャワーなどで水を流しホコリを落とす。フィルターの外面に埃が付着するので、内面から水を当てましょう
❸残ったホコリや油分を落とすため、フィルターの外面に中性洗剤を塗布し、柔らかめのブラシで優しく擦る。
❹再度内面から水を流し、洗剤を洗い流す。
❺軽く振った後、タオル等で水気がなくなるまで(←ココポイント!)乾燥させ、エアコンに取り付ける。
お掃除機能付きエアコンの場合でも、
定期的にフィルターをお掃除することを商品カタログなどでメーカーもオススメしています。
フィルターの掃除と合わせて、フィルター掃除ユニットが集めたホコリを溜めるところのチェックもお忘れなく!
ポイント② 内部をしっかり乾燥させよう!
冷房運転をすると、エアコン室内機の中にはたくさんの水分が発生します。
放っておくとエアコン内部の埃や汚れと合わさって、カビや雑菌、臭いの原因になります。
内部のジメジメを、しっかり乾燥させましょう!
エアコンの機能や、
季節などにもよりますが、エアコンの内部に水分が残らないように、
●暖房で30分~1時間程運転
●送風で1~2時間程運転
などして、乾燥させておきましょう。
ポイント③ 吹き出し口やカバーをキレイにする
エアコンの吹き出し口や、カバーは、お湯で湿らせた雑巾などで拭き掃除をします、
カバーや吹き出し口にも、ひと夏の汚れが…
水拭きをした後は、水分が残らないように必ず乾いた雑巾などで拭きあげましょう。
ファンに指が触れて怪我をしないよう、必ずエアコンの運転はストップしてコンセントを抜いてから作業してくださいね。
ここまでご家庭でできる、しまい洗いのポイントを書いてきました。ぜひシーズン終わりに実践してみてくださいね。
ただこれだけだと、
エアコンの中までは、どうしてもお掃除しきれません。
どうせなら、中までしっかりキレイにしてからしまいたい!
そういう時には…。
プロに頼んでしっかり「しまい洗い」のススメ
お洋服を、クリーニング屋さんでお洗濯してもらってからしまうのと同じように、
エアコンもシーズン終わりに、プロによる分解洗浄をするという方法もあります。
内部はカビや汚れがい〜っぱい!
室内機のカバーを外して、
内部の熱交換器やファン、吹き出し口の汚れを、
専用の洗剤と高圧洗浄のお水でしっかり洗い流すので、
エアコン内部がキレイな状態で、しまうことができます。もちろん外したパーツもキレイにしてくれます。
気候的に、
業者のお掃除中にエアコンを停止させてもそこまで「暑い…。」ということもないですしね。
ぜひチェックしてみてください!
スマイキュアのエアコン分解洗浄サービスは?
ライブウェル株式会社が運営するスマイキュアのエアコン分解洗浄サービスでは、
地域と期間を限定してチラシを配布する巡回型サービスにより、
しっかりしたサービスを低価格でご提供しています。
▶︎クリックで再生されます。(注:音が出ます)
これからの時期は「もう使わないから掃除はいいわ…」ということで、エアコンお掃除をキャンセルされる方がいるのですが、
実は逆です!使わなくなるタイミングでのお掃除は、次のシーズンに快適に使用開始できるポイントなのです。
ぜひ、ポストにチラシが入った際には、チラシに記載のフリーダイヤルまでご連絡ください。
しまい洗いのご予約が、スタートしていますよ!

密着!スマイキュア エアコン分解洗浄は、どうやっているのか?!

お掃除機能付きエアコンのお掃除ってどうなの?
エアコンのしまい洗いのご紹介でした
今回は、次のシーズンにエアコンを快適に使うための準備、エアコンの「しまい洗い」についてお話ししました。
ひと夏頑張ってくれたエアコンに「ありがとう」の気持ちを込めて、シーズン終わりのエアコンお手入れ。
また冬によろしくね〜
次エアコンの電源を入れた時、
ちょっとヨクナル、そんなヒントになったら嬉しいです。