TOKYO FMで毎週月〜木曜に放送中の番組、
「THE TRAD」に出演させていただいたヨ〜!
LINEWORKS presents 「お仕事ラッド」に出演
7月5日月曜日、稲垣吾郎さん、吉田明世さんの番組
「THE TRAD」のコーナーのひとつ、
「お仕事ラッド」(16:05〜16:15)に出演させていただきました!
このコーナーの提供は、LINE WORKS!
実は、スマイキュアを運営するライブウェル株式会社では、社内の連絡ツールとして、LINE WORKSを使っています。
そんなご縁から、番組内でライブウェル株式会社のLINE WORKSの活用事例や、
スマイキュアの巡回型サービスについて、お話しさせていただくことができました。
打ち合わせから
オンエア中です
LINEWORKSの社内での活用法をあらためてご紹介
そもそもラジオに出させていただいたきっかけのLINE WORKS。
いったいどんなどころが仕事向きなのか、ライブウェル株式会社の事例を少しご紹介します。
普通のLINEと比べて、アカウントが管理できるので仕事向き!
社内の業務連絡用のアプリとして、全スタッフが個人個人それぞれに会社から付与されたアカウントで使用しています。
個人のLINEアカウントを会社の人や、取引先に教えるのはちょっと嫌だなぁ…というケースはよくあると思います。
LINE WORKSでは、
スタッフからすると、プライベートとは別に仕事用のアカウントを使えること
会社からすると、アカウント管理を会社ができるというところがポイントだと思います。
在職中のメリットはもちろんですが、
たとえば、離職後はそのアカウントは停止することができるので、いろいろな面で安心です。
個人のLINEアカウントの場合、「離職したから消してほしい」とは言えないですもんね…。
外勤チームが多いので、メールよりも便利なチャット!
ライブウェル株式会社は、PCの前にいる「内勤の事務スタッフ」よりも、外勤のスタッフが多いです。
そのためEメールのやりとりよりも、端末ですぐに通知が見られる「チャット型」のコミュニケーションの方が、都合がいいことが多いんです。
たとえば、巡回型サービスのお知らせをポスティングしているチームの場合、
配布の進捗や、現在位置の連絡などをLINE WORKSでリアルタイムにやりとりをすることで
ドライバーは進捗管理をしています。
その結果、効率よくポスティングすることができています。
もちろんじっくり周知したいことは、しっかりとした文章で送ったりもしています。
また、
既読機能も、「誰が既読したか」までわかるようになっています。
LINEだとここまではわからないのでとっても便利です。
見てるの?見てないの?情報が伝わっているの?いないの?
と、確実にフォローできるのも、いいポイントです。
チャットだけじゃない、そのほかの機能も便利!
たとえば、アプリ内のアンケート作成機能で、
スタッフに向けて設問形式のイーラーニグを実施し、自社のサービスへの理解を深めてもらうという使い方もしています。
紙媒体で配布する場合、用紙をプリントして…全スタッフに配布、実施後回収して…となりますが、
アプリ上であれば、コストをかけずスピーディに実施、スタッフの意見を吸い上げることができるのが良い点ですね。
最後に…チラシが入った際はぜひ、スマイキュア巡回型サービスをご利用ください
TOKYO FM「THE TRAD」のLINEWORKS presents 「お仕事ラッド」に出演させてたいただいた当日の放送は、
まだRadikoのタイムフリー機能で聞くことができますので、
ぜひ聞いてみてください。
ラジオに出演せていただきましたものの…、
スマイキュアは地域と期間を限定した巡回型サービスなので、いつでもご注文いただくことが難しいかもしれません。
今後も定期的にを巡回していきますので、
「チラシが入った時が、お掃除のタイミング」という感じで、
スマイキュアの名前を心に留めていただき、 スマイキュアのチラシがポストに入った際には、
「あ、これは!?」と思い出していただけたら嬉しいです。
いまちょうどチラシが入っている地域の皆様がお聞きになられたら、ぜひご検討ください。
エアコンのお掃除が、日々の生活がヨクナルきっかけになりますように。
中川絵美里さん、稲垣五郎さん、吉田明世さん、番組スタッフの皆様、
ありがとうございました!
パーソナリティの中川絵美里さんと撮影させていただきました