ヨクナル編集部の前置きはいいから、花粉症の症状を和らげるツボ早く!教えてくれぃ!という方はここをクリックしてください。
「0」のつく日のお約束ヨクナルです。好評企画「あまちゃん先生のピンポイントリラックス」第10回!
あまちゃん先生こと、鍼灸セラピストの天田ゆき菜先生に、日常のちょっとした悩みに効くツボやストレッチ、リラックス法など、心も体もちょっとヨクナルポイントをご紹介いただきます。
天田先生は、フリーの鍼灸セラピストとして、会社経営者、医師、育児中の主婦の方など来院する時間のない方のご自宅に訪問して施術を行っていらっしゃいます。ライブウェル株式会社東京営業所でも、定期的にお越しいただいて、スタッフの体のケアをご担当いただいています。
今回は、春は好きだけど…これだけはどうも…そうです。スギ花粉症のシーズンがそろそろやって来ます。
東洋医学的には何か対策はあるんでしょうか?
あまちゃん先生。今月もよろしくお願いします!
春になるのは嬉しいんですけどね…
こんにちは!
新型コロナウイルスによる肺炎が世界的に広がる中、マスクが入手困難な状況にありますね。
(編集部注:この原稿を書いている、2020年2月1日現在。ドラッグストアなど店頭では売り切れ、インターネットオークションなどを見るとものすごい金額で取引されてます。…ひぇ〜!)
ただでさえ例年、2月のこの時期はインフルエンザやノロウイルスなど、気をつけなくてはいけない感染症が多々あるというのに…。
みなさん体調は大丈夫ですか?冬はもう残り少し。一緒に乗り越えましょう!
徐々に春に向かっていくこれからの時期は、
今度はこれに気をつけなくてはいけない!という方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そう、それは「花粉症」!
日本人の半数以上が、花粉症?!
花粉症はアレルギー疾患なので、感染症とはちがいますが、発症すると辛いですよね。
どのくらい患者さんがいるんだろう?と思ってインターネットで調べてみたら、
厚生労働省のホームページの中の「花粉症特集」ページに、こんな記載がありました。
【引用】
最終的には花粉症の患者さんの実数について、まだなお検討の余地が残っていますが、厚生労働省の協力による全国調査により国民のおよそ25%と考えられています。【出典】的確な花粉症の治療のために
正確な患者数はわかっていないようですね。しかもこれは、2008年のデータのようなので、ちょっと古い?
他には、気象情報会社ウェザーニューズさんが独自に調査した結果が、ウェザーニューズさんのホームページで公開されていました。
【引用】
ウェザーニュースでは、スギ・ヒノキの花粉飛散が少ないとされる北海道と沖縄を除く全国を対象に、2019年3月15日〜16日に聞き取り調査を実施。9361人の回答を集計したところ、58%は花粉症の自覚があることが判明しました。
この調査は新しめで、ちょっと驚きの数字が…。58%って何ですか…。</br/>
日本人の2人に1人が、花粉症の症状に悩まされている?!
う〜ん!これは黙っていられません!
今回は辛い花粉症に、即効ツボをお伝えしたいと思います。
鼻詰まり、目の充血などに、合谷(ごうこく)!
まずは、鼻詰まり、目の充血など、首から上の症状全般によく効く、合谷(ごうこく)というツボをご紹介します。
場所は、親指と人差し指の骨が交わる部分のくぼみにあります。
イタ気持ちいいくらいの強さで、5秒くらいゆっくり押して、ゆっくり離してくださいね。
鼻づまり改善に、迎香(げいこう)!
次は、鼻の通りがスッとよくなり、鼻詰まりの改善に役立ちます。迎香(げいこう)というツボ。
ツボの場所は、
左右の小鼻の脇にあるくぼみにあります。
このツボも、イタ気持ちいいくらいの強さで、5秒くらいゆっくり押して、ゆっくり離してもらえればと思います。
お試しあれ〜!
かく言う私も…
かく言う私も花粉症なので、辛い時には合谷や迎香に自分で鍼を打つなんてことも…。
本当は誰かにやっていただきたいところですが、中々そうもいかないので鏡を見ながら刺してます。
↑ね、こんな感じで。
鼻がスッと通って、症状が楽になりますよ♬
鍼灸治療に興味のある方は、ぜひご相談くださ〜い。(※危険ですので、けっして見よう見まねで自分で針をさしたりしないようにお願いします。)
あまちゃん先生のピンポイントリラックスは今回で最終回です!
さて、突然ですが、
10回目となったあまちゃん先生のピンポイントリラックスは、今回が最終回です!
今まで読んでいただきありがとうございました。
私自身はとても楽しくやらせていただきました。
皆さんの健康に少しでも役に立った、または、これは続けた〜いと思ってもらえるようなものが書けていたのなら幸いです。
ライブウェルblog「ヨクナル」での連載は終了ですが、
私の近況や健康にまつわる情報は、こちらのメルマガで不定期に配信しております。
↓
あまちゃん先生の最新情報はこちらから|あまだ鍼灸治療院
↑よかったらこちらをご登録くださいね。
ではまた!
体の調子がよくないな〜、コってるな〜なんて時は、
お気軽にご連絡くださいね〜!
▼Buck Numberはこちらから▼
第1回:目の疲れ・ドライアイ編
第2回:よく歩いた後のふくらはぎの疲れ
第3回:オススメの「やる気スイッチ」2選!
第4回:車運転の疲れを癒す方法3選!
第5回:熱中症対策のツボ!
第6回:運動会で転ばないパパになるための3か条!
第7回:秋バテ、秋うつにご用心!
第8回:巻き肩予防の3ストレッチ!
第9回:二日酔いに効果あり?!のツボ2選!
第10回:覚えておきたい、花粉症の症状をやわらげる2つのツボとは?!
あまだ鍼灸治療院

鍼灸師の天田(あまだ)です。
私は大学時代に鍼灸師の国家資格を取得し、この仕事を始めて現在10年目になります。今までのべ2万人以上の方の施術に携わり、2016年2月にフリーの鍼灸セラピストとして独立しました。
普段は会社経営者、医師、育児中の主婦の方など来院する時間のない方のご自宅に訪問して施術を行っています。
こちらでもしっかり問診をとった後に、鍼灸、整体、タイ古式マッサージ、アロマを組み合わせて施術させていただきますので、はりが怖い方でも安心して受けていただけます。
お身体だけでなく心も軽くなるような施術を心がけていますので、お気軽にご利用ください。